【母ing】産後サポーターとして働く母の家。

【母ing(ハハイング)】=母しています。母しながら、日々産後のママと出会う産後サポーターとして働いています!産後ケア施設で出会うお母さん達の日常もこちらで紹介します!

 ロングバケーション!?嬉しい?有難い?夫が産休・育休を取得。

前回の【母激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。】 と 【【完了編】母激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。】

読んで頂いてありがとうございました。

 

 


第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

 

 

 

産休・育休を取りましょう、と国が言っているけど。

実際に産休・育休を旦那さんが取ろうと考えているご家庭ってどのくらいあるのかな?!

 

そもそもそんな会話になったりするのかな?

 

私は実の両親と同居しているので、夫が産休・育休を取ろうかどうしようか、なんて話は1ミクロンも出ませんでした。

とは言っても実の両親もまだまだフルタイム勤務していて、通常の里帰りであれば里帰りする意味あるのかな、という状況でもある。

 

それでも当然のように夫が、という話は出なかった。

 

男性の育児参加の必要性

世間では、男性の育児参加をとてもとても言われていますね。

私もそのこと自体にはとても賛成!!

 

子どもへの母親の虐待は父親の責任がちょうど半分はあると思っているので、本当に父親の育児への参加は必須だと思っている。

 

決める前に絶対に夫婦で話しておくべき点

ただ、産休・育休を取ろうと思っている旦那様。

取ってほしいと話をしている奥様。

里帰りしないなら夫婦で乗り越えよう、と前向き判断での夫の産休・育休。

 

絶対にココだけはお互い一致して決断していてほしい点。

 

産休・育休を取るのであれば食事作り、洗濯、掃除、これ全て基本的にやるのは旦那さん、ということ。

何ならこれに上の子ちゃんがいるならばその子の送迎だって必須。

 

産後の夫婦との在り方が今後の関係を左右する

私の産後ケア施設には、旦那さんが産休・育休を取った、という方は6年間の間で片手の人数ほどです。

それほどにもまだまだ取りにくい状況でもあるし、取ってくれなくていいと思っているお母さんも多い。

 

だってね、取ってくれている旦那さん本人の意識が、ちょっとしたバケーション気分じゃ困るんですよ。

外に仕事をしに行かないだけで、家の仕事、つまり家事は全て承るんですから。

旦那さんがいるから産後のお母さんがお昼ごはん作らないと、夕飯の準備…と追われたり思い込んだりするんだったら本当にいないでもらった方がいい!!堂々と赤ちゃんと寝る時間すら何か気が引ける…とか、もう本当に冗談じゃないですよ。

 

お母さんは赤ちゃんのお世話に専念できる、がそうしてもらう理由です。

 

 

だから、もし産休・育休を取ろう、取ってもらおうと思っているならば、必ずこの点を二人で合点させて取ってくださいね。

この成功か失敗かが、この後の夫婦関係を左右する、と言ってもいいくらい大事なことです。

 

 

ミルクを飲んだ後は起こしてでも歯を磨きなさい。

前回の【授乳がいや!怖い!おっぱいが痛い!産後すぐから新生児期まで編

読んで頂いてありがとうございました。

 

 


第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

 

 

 

口の中の事に関しては歯科医師が言うことは間違いない?!

私は産後のお母さんや赤ちゃんをお世話する産後ケアハウスで働いています。

そして歯科衛生士でもあります。

実は歯科医院でも働いていて掛け持ちしています。

この前、あるお母さんが11ヶ月の赤ちゃんを連れて来られました。

 

先日、お母さんが歯医者さんに行った時に言われたそうです。

『母乳の子はいいんだけどね、ミルクを飲んだ後は起こしてでも歯を磨きなさい。』

って。

 

実際の子育て知っていますか?!

え~~~その歯医者さん、子育て知ってる?!

 

思いがけず私はそう言ってしまったけど。

 

えっと。

 

そんな必要ありません!!

しかも母乳は良くてミルクはダメ、なんて全然ありません。

 

せっかく寝た赤ちゃんを起こして磨く必要なんて、ないです。

寝かせるの大変なのにたった歯磨きのせいで振出しに戻る、なんて絶対しなくていい。

 

虫歯にさせたくない!は親心

大丈夫、ミルクを飲んでいるから、母乳を飲んでいるから、だけで虫歯になんてならないから!!

大丈夫、ミルクや母乳しか飲んでない赤ちゃん、唾液が何よりの洗浄をしてくれているから!!

 

もし、虫歯になっているならきっと母乳やミルク以外に甘い美味しいお菓子食べてません?それですよ。

 

 

 

授乳がいや!怖い!おっぱいが痛い!産後すぐから新生児期まで編

前回の【母激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。】 と 【【完了編】母激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。】

読んで頂いてありがとうございました。

 

 


第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

 

 

 

 

書いた後に、あ~まずこっちの方が先に書いた方が良かったかな、と思い立ってすぐ書き出しました。

 

 

乳頭(乳首)が切れて痛い。

これ、産後すぐ入院中の時からある悩みじゃないですか??

 

私も、3人とも産後から1ヶ月はこの乳頭の切れ&痛みに頭を抱えましたよ。

この痛みに関しては3人とも、ゼロスタートでした。

 

母乳頑張ろう、と思うととにかく産後すぐから頻回授乳を求められますよね。

そのおかげで(?)切れちゃうんですよね。

 

赤ちゃん飲むのに薬塗るって抵抗がある?!

その痛みの事を産婦人科で伝えると『これ塗ってね』と軟膏渡される。

でも頻回授乳のおかげで軟膏塗るタイミングよく分からない、とかあるあるじゃないですか?

そして母としての気持ちは赤ちゃんが直接くわえる乳首にお薬塗って大丈夫なのかな、と心配になったり。

 

まず、母乳で育てたい、と思うのであれば頻回授乳は確かに必要です。

吸わせれば吸わせるほど母乳を作ろうと頑張ってくれますから。

 

痛くなる原因はこれ。

吸わせ方。

本当は吸わせ方というより、抱っこの仕方の方が大事だったりします。

きちんと抱っこできていればきちんと吸わせることが出来る。

きちんと吸わせると言うのは、くわえ方の事です。

きちんとくわえられていると乳首はそこまで傷付きません。

 

ま、そうは言っている私も3人とも見事に痛かったんですけどね。

 

どうやると痛くならないのか。和らげることが出来るのか。

ラッチオンと言われる乳首を奥までくわえて唇の形がドナルドダックみたいになっている飲み方。

赤ちゃんって唇に触れると口を開けるように反射でなっています。

だから乳首をチョンチョンと唇に当てると口を開けるからなるべく舌の奥に当たるように乳首を持って行ってあげる。

 

書いてて思うけど、こういうのって字で見ててもすごく分かりにくいですよね。

 

だって乳首の大きさや長さとか本当に個人差があるので、それによっても抱き方やくわえさせ方は違うので、ここで一律には言えないんです。

 

産婦人科って産むためだけの場所じゃない!

だからここで言いたいのは産婦人科って妊婦検診したり出産するためだけの場所じゃないってこと。

授乳の仕方を聞く場所でもあります。

産後、疲れているだろうけど、入院中に助産師さんを何回も読んで授乳の方法を習うべきです。

今の産婦人科ってすごく忙しくて助産師さんたち忙しそうにバタバタしてますもんね。

声かけにくいかもしれないけど、授乳が軌道に乗るとその後の子育てで半分は軌道に乗ったようなもの、というほど授乳は大事です。

だって、1日に何度も何度もするものだし、それがないと赤ちゃんは大きくならないし、赤ちゃんの機嫌の左右もする。そうなるとお母さんのストレスの増減にも関わる重要なポイントです!

 

退院後は産婦人科ってなかなか通いにくくもなるし、予約が取れにくかったりもするので、それこそこのブログでは何回もお伝えしているように、通える範囲での助産院や、産後ケアハウス、産後ケア施設、助産師さんを探しておくべきです。

 

直接会って授乳方法や、お母さんの乳首の状態を見てもらう、これをしてもらえる方が近くにいると本当に心強くなります。

 

お互いが若葉マークですので…

乳首も結構強くなるもんで、だいたい1ヶ月くらいすると痛みも少なくなってきます。

まぁそれはきっと、お母さんの抱っこの仕方やくわえさせ方、赤ちゃんの吸い方が上手になってくるから、というのもあると思うけど。

 

とにかく1人目の時は特にお母さんも赤ちゃんもおっぱい飲ませる、飲むが初めてでどっちも下手で当たり前!!

料理だって作り方を習うのと同じ、勉強だって最初は習うの当たり前、おっぱい飲ませるのだって習って当たり前!

聞いて、見てもらって、繰り返して、そうやってお互いに上手になる。

 

 

その後はきっと幸せ授乳タイムになるから♪

今振り返ると、もう産まないことには私が授乳することは一生無いんだな~可愛かったな~と思うばかり。

 

【完了編】母激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。

 


第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

 

 

 

前回「激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。」 の続きです。

 

母乳が詰まる原因のランキングはこの3つ

ただこれは医学的じゃなくて現場の状態です。

 

1.睡眠不足

2.ストレス

3.食べ物

 

そしてこのランキング、1.睡眠不足 と 2.ストレスはものすご~く僅差。

で、結構差がついて 3.食べ物 という感じ。

 

 おっぱいが詰まる原因1位の「睡眠不足」

この順番。

いやいやいや、産後に睡眠不足って当然でしょ。

そうなんですよ。

だからね、せめて1人目の時には赤ちゃんが寝たら一緒に寝る、をどうか意識してほしい。

だって2人目以降だとそれすらもなかなか出来ないから。

とにかくまとめて6時間とか眠れなくなるから、細切れでもちょこちょこ寝る。

 

そして2人目以降だと1人目ちゃんが頑張っておっぱい飲んでくれているから、乳腺がちゃんと開いていて1人目ちゃんの時より詰まる事少ないわけ。

 

 おっぱいが詰まる原因2位の「ストレス」

ただ、睡眠不足もストレスも増えるでしょ。

 

乳腺的には1人目が詰まりやすい、環境的には2人目以降が詰まりやすい。

 

私は1人目の時の詰まりは生後1ヶ月~2ヶ月の頃。

2人目の時に乳腺炎になり、3人目はトラブルなし。

 

どんな時に乳腺炎になったかというと、やっぱり疲れが溜まっているな、と自分で気付いた時。生活リズムが変わって自分も無理しているな、と感じた時。やっぱり乳腺炎はそんな時に起きやすい。

 

だから産後ケア施設によく乳腺炎で来られるお母さん達は乳房マッサージしてもらいながらストレス発散するかのようにバババ~とお喋りされます。

 

ストレスの発散法は人それぞれだけど、母である女性はやはり「話す」ことで発散できる場合が多いです。

 

旦那さんと話す、家族と話す、友だちと話す、同僚と話す。

とっても大事ですね。

 

 おっぱいが詰まる原因3位の「食べ物」

最後に食事ですが、何を食べてもどれだけ好きな物を食べても詰まらない人もいれば、ちょっとお肉や甘い物を食べると詰まる、という人もいます。

これダイエットでもよく言いますが、『これ食べたら太りそう』と思って食べると太る。

意外と似たようなもので『これ食べると詰まりそう』と思うと詰まりやすい。これホントあるある。

 

おもちを食べると詰まる、と聞いたことあります?

私、長男の時、詰まるのを繰り返していた年末。

『お正月は食べられないかも、詰まったらお正月きつい。』と助産師に伝えると

『大丈夫、もし詰まったらいつでもいいから連絡して。きっと詰まらないから』との言葉。

 

結果、それ以降詰まらなくなったんです。

詰まったこと、痛いこともストレスになっていた私。

それを言葉で解消されたことで詰まらなくなったんです。

 

信頼できる助産師さんを通える距離に探しておく、というのを以前の記事でもおすすめしたのはこういう事もあります。

 

あ、食事から逸れてました。

やっぱり現場や自分の感覚でも食事の優先順位は結構低い。

ただ、甘い物を無性に食べたくなる、とかあります?それは詰まりに関係するというよりも、そんなに甘い物を食べたくなるのはやっぱり疲れやストレスが溜まっているという証拠。

 

甘い物欲する=ストレス溜まっている=詰まる

 

という感じです。

 

 

産後はこうして過ごすべし!!

とにかく隙あらば寝る。

眠らなくてもいいからボーっと横になる。

自分のストレス発散法が何か、を分かっておく。

食事は基本的には好きな物で大丈夫。食事時間を楽しむと尚よし♪

 

さて次は何にしようかな~

何か聞きたいことあればいつでもどうぞ!!

 

 

 

 

 

激痛!母乳が詰まっておっぱいが痛い!これが乳腺炎?!原因はこれ。

 


第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

現在2歳になる末っ子の次男。

とにかく3人の中でもピカイチによく食べる。2歳にしては本当に大きい。

生後3ヶ月の頃には娘の10ヶ月の頃の体重になっていたという大物。

その次男が好きな卵。

『あたぼ』という。

 

私『た』

息子『た』

私『ま』

息子『ま』

私『ご』

息子『ご』

私『たまご』

息子『あたぼ』

 

…ま、いっか。

 

 

 

 

 

産後のお母さんの一番多い悩み

産後ケア施設に来られるお母さんの一番多い悩みがこれ。

 

『おっぱいが痛い』

 

出産の痛みのウワサはみんなからよく聞くでしょ?

鼻からスイカだの、男が経験したら死ぬだの。

だからある程度出産に対してはみんな構えるよね、痛いんだろうなぁって。←まぁ私はなぜか自分は安産だと思い込んでいたのであんな痛い目みた、ともよく言われる。。。

 

でもさ、産後の母乳のトラブルについては何か聞いてた?

覚悟してた?

 

授乳間隔が3時間しかないから大変だよ、夜中も起きないといけないよ、くらいじゃない?

 

授乳タイムって幸せ全開のハッピータイム?!

f:id:hakare2010:20191023152605j:plain

 

私、母乳なんて産めばピューピュー出るし、可愛い赤ちゃん抱っこしながら飲んでる姿を見つめる幸せな母…♡

という漠然としたイメージしかなかったもんだから、現実に目ん玉飛び出るかという衝撃でしたよ。

 

 

 

母乳が詰まっておっぱいがカチカチになって激痛。

授乳したくても詰まっていると出ないし、お腹空いて赤ちゃん泣くし、焦るし、吸わせると痛みも増す。

あ、母乳ってね赤ちゃんに乳首を吸われるとどんどん製造するんです。

だから、詰まると作られた母乳は出られないのに、吸われるからどんどん作ってしまう、という状態。

 

授乳するのが怖くなり、でもしないといけない、でも痛い。

 

実は私も1人目の時にこの状態になり、どうしたらいいんだ、と検索しました。

授乳中の抱き方を変えてみる(フットボール抱き・たて抱き)などやってもダメ。

 

そこで出会ったのが今の産後ケア施設を立ち上げた助産師です。

その時はまだ自宅で助産院をされていたので駆け込んだのが知り合ったきっかけでした。

 

助産師にマッサージしてもらうと、とっても痛いんだけど圧が抜けていき楽になっていく。

マッサージが終わるころにはフワフワのマシュマロ状態。

もうね、一瞬これがおっぱいだってこと忘れて『ちょっと触ってみてよすごいから!』と誰にでも言いたくなるほどの柔らかさ。

 

この激痛と出費を繰り返すならミルクにした方がいい

ただ、私はこの詰まりを何度か繰り返し、マッサージしてもらうのには健康保険も医療保険も使えないから毎度の出費に少し凹み、それなら母乳からミルクに変えた方がいいんじゃないかと思ったこともありました。

 

『(母乳を)やめることはいつでも出来るから。でもやめてしまったらもう復活はできない』

 

こう助産師に言われた言葉で、『もう少し続けよう、もう少し』と延びていき、結局完全母乳のまま終わりました。

 

ただ、どうしてこんなに何回も繰り返すのか、とよく悩みました。

今思うと、その頃の私の詰まりの回数は大したことはなく、産後ケア施設ではもっと何度も詰まって乳腺炎を繰り返すお母さんを大勢見てきました。

 

 おっぱいが詰まる原因ランキング

よく食べるものがいけないから詰まるんだ、と聞きますが、これは医学的というより現場の状態で言うと詰まる原因3つはこれかな。

1.睡眠不足

2.ストレス

3.食べ物

 

これ見てどうですか??

 

ではちょっと長くなったので、母乳でおっぱいが詰まる原因ランキングについては次回!

 

 

産後の体のダメージとは?!交通事故と同じ?!家事サポートや産後ケアとは?

前回の【前編】2人目以降の里帰り出産。ホルモンバランスが乱れる産後の過ごし方。 - 【母ing】産後サポーターとして働く母の家。【後編】2人目以降の里帰り出産のハードルの高さ。家事サポートや1人目のお世話は?! - 【母ing】産後サポーターとして働く母の家。のちょっとした続きかな。

 

第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

 

 

 

それなら産後はどんなサービスしてもらったら助かるのかな、というのをまとめてみました。

 

上の子お世話は?!

●保育園・幼稚園の送迎

●公園や自宅などでの遊び相手

 

とにかくパワーあふれる時期でもあり、赤ちゃん返りもしている。

他人は一切受け付けない、ママがいい~!の子も多い。

それならばこの【上の子編】を優先してお母さんが頑張って、他の項目を甘える、ってのが実は私個人としてはおすすめ。

 

産まれた赤ちゃんのお世話は?!

●沐浴

●お母さんの昼寝タイムの赤ちゃんのお世話

 

沐浴は想像以上に体力仕事。

出産に体力を消耗していたり、帝王切開で傷が痛くてもほぼ毎日しないといけない沐浴。

しかも長湯は赤ちゃん疲れるからササっとしてあげないといけない。

これは旦那さんが帰ってきて遅くてもお願いする、ってのもいいし、ファミリーサポートでこれだけお願いするってのいい。

とにかく横になりたい眠りたい、の1~2時間を赤ちゃんに安全に見ていてもらえるだけで全然違う。

 

いつもと変わらない家事はどんなことがある?!

●食事作り

●掃除

●洗濯

●買い物

 

もうね、個人的にはココ!!

ここ、人に頼ろうよ。

主婦が、嫁が、母が、家の事を人に頼るなんて…!!!みたいな古~い考え、本当に辞めてほしい。

何もずっと続けてね、と言ってるわけじゃなくてせめて体がキツイ産後の1~2ヶ月だけでも。

 

食事だと3日間分をまとめて作ってくれて○○○円とかのサービスも結構あります。

でも家に人が入ってくるとなると…何となく掃除してないと…みたいな気も遣いますか?

そしたら掃除をお願いするサービスもありですね。ご飯と掃除をしてくれるサービスもあるはず。

 

どれもこれもお母さんの体調や家計、旦那さんの考え、などで左右されますが、産後の体は交通事故にあった状態と同じくらいダメージ受けているんです。交通事故にあった人に『家の事を何で人に任せてるの?!』なんて言う人います?

『寝てていいよ。』って言うでしょ。それだって最低限赤ちゃんのお世話してるんだもん。命を生かしているんだもん。充分すぎでしょ。

 

 

【後編】2人目以降の里帰り出産のハードルの高さ。家事サポートや1人目のお世話は?!

第1子の妊活記事はこちら↓↓

【第1子の妊娠活動①】28歳で結婚。30歳までに妊娠したい。遅いのか?焦りと不妊治療の始まり。葉酸と基礎体温。 - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

第1子の出産記事はこちら↓↓

【初産レポ①】予定日1日超過し陣痛が!過ごし方を詳細に教えます!まさかの子宮口○㎝! - 田舎で2男1女を育てる3世代同居お母ちゃん

 

出産時に使えるお得な保険についてはこちら↓↓

www.oka-chanblog.com

 子どものために入っておくと安心な保険はこちら↓↓

 

www.oka-chanblog.com

 

 

 

前回の続きです。

 

2人目以降の里帰り出産について書いていました。

あ、前回のには書いてなかったけど、1人目が小学生以上になっている場合はダントツに里帰りする可能性は低くなりますね。

とりあえず、まだ小学生になっていない前提で今回は書いています。

 

 

【上の子を連れて里帰りするパターンの場合】

●出産ギリギリに帰らず余裕持って早めに帰る→環境に上の子を慣れさせる。

これが出来てないとバタバタと環境が変わり、慣れないうちに認めたくない赤ちゃんが産まれてきて大好きなお母さんを取られた気がして悲しくなる。そうなると愚図つくことが多くなる。

 

 

●産前産後の期間に実家近くの保育園や幼稚園が一時預かりのシステムがないか探しておく。

もし受け入れしてくれるようならお願いするもの1つの手。

週に2~3回でもいいので少し離れるとお祖母ちゃん達も休まるし、お母さんもお祖母ちゃん達を気遣わず赤ちゃんと一緒に休むことできる。

これも産前からお願いできるならその方がお母さんが送迎できるし上の子も安心感はありますね。

 

 

●通える距離の助産院や産後ケア施設を探しておく。

これは何かしらトラブルが起きた時に駆け込み寺として頭に入れておくだけで安心します。

産婦人科や病院で働いている助産師さんでなく、個人で立ち上げている助産師さんってやっぱり相当な経験をもっている方が多いです。

だから困った時の専門家を知っているのは大事。

 

 

【状況によって…里帰りを早く切り上げることになった場合】

●頼れる人やサービスを探しておく。

これ本当に大事。

実家より自宅の方が楽、と帰るのはきっと気持ちの方の楽、だからね。

 

身体は1人目でも2人目でもダメージは受けている。

何なら2人目以降の方が確実に年取ってる分ダメージ大きい。

それでも赤ちゃんのお世話と家事、上の子のお世話も全てすることになる。

だからせめて新生児期の間は体を休めるためにも頼れる人やサービスをお願いすべきです。

 

里帰りは疲れるけど、通える距離ならお母さんに2~3日に1回食事作りに来てもらうパターンならOKってこともあるかも。

 

例えば私は同居しているものの祖父母共にまだフル勤務していたため、食事作りは退院後すぐから私の仕事のような状態。

私産後は結構元気でね、やろうと思えば確かに出来る状態だった。でもここはせめて産後1ヶ月は休むべきなんです、と家族に遠回しにでも伝えたく、あえて夕飯をお金を払って作ってもらうシステムにしました。

1食あたり○○○円、と契約して届けてもらいました。

おかげで何もしなくても栄養もボリュームも満点、上の子たちの生活リズムも壊さず、ストレスなく夕飯タイムを迎えられました。←はい、注~~目!!ここすごく大事!

 

1人目の時って、食事時間は大人タイムをたいして変えずにいけるじゃないですか。

ちょっと遅くなったって、子どもが寝てから夫婦で食べよう、とかね。

でも2人目以降って1人目ちゃんがいるから食事時間とか特にリズムがずらせなくなってくるんです。

でも赤ちゃんいてのそのリズムを崩さないって本当に大変。

もちろんこの状況では1人目ちゃんも頑張っている状況なので保育園や幼稚園から帰ってきたらちょっとお母さんに甘えたい。

相手をしてあげる余裕が生まれるのは時間の余裕から、と言っても過言じゃないと思います。

 

 

ちなみに私はこんな風にタッパーに入れてきてもらって。

我が家で作ってもらうんじゃなくて作ってきてもらうシステムだったので家の散らかりも気にせず、でした(笑)

 

 

盛り付けだけすれば良し。

 

 

あっという間に完璧な夕食に!!

 

 

 

とにかく、産後はお母さんの体と心をいかに穏やかに出来るか、がカギ。

旦那さんが家事全般を担ってくれるならばそれがいいけどね、なっかなかいないでしょ。そんな旦那さん。

お金の使い方って、ちょっとした考え方次第、だと私個人的にも実感しました。